1930(昭和5)年4月25日、氷川丸は横浜船渠(現・三菱重工業㈱)で竣工しました。氷川丸は北米航路シアトル線に配船され、11年3ヶ月の間、太平洋を横断する貨客船として活躍します。太平洋戦争で航路休止になるまで航海数73航海、乗客数延べ1万人、氷川丸の生涯の中で最も華やかな時代でした。
●著名な乗船客
船が海外へ渡る唯一の交通手段だった当時、氷川丸にも多くの著名人が乗船しました。
映画「街の灯」の完成後、日本を観光で訪れていたチャーリー・チャップリンは1932(昭和7)年6月2日、横浜から氷川丸に乗船して帰国の途に就きました。1937(昭和12)年10月2日、天皇の名代として英国王ジョージ6世の戴冠式に出席した秩父宮雍仁親王、勢津子妃が帰国の際、カナダのビクトリア港から横浜まで氷川丸に乗船しました。講道館柔道の創始者、嘉納治五郎は1938(昭和13)年3月、カイロで開かれたIOC総会に出席し、柔道普及活動を行っての帰路、4月22日にバンクーバーから氷川丸に乗船しました。
●シアトル航路の休止と在外邦人の引き揚げ
1937(昭和12)年に日中戦争、1939(昭和14)年に第二次世界大戦が勃発します。以来、戦局の拡大とともに遠洋航路は次々と休航に追い込まれます。
シアトル航路は1941年8月17日、休止となり、1896(明治29)年に開設以来、45年間の歴史に幕を閉じました。
氷川丸は1941(昭和16)年7月20日の大阪帰着(第73次航)が最終航となり、同年10月引揚船として逓信省に徴用されます。往航は日本在留の外国人、復航では海外在留の日本人を乗せ、横浜/シアトル間を往復しました。
●病院船への改装
横浜に帰着したばかりの氷川丸は海軍に徴用されて特設病院船に改装されることになります。
1941(昭和16)年11月21日改装工事のため、横須賀海軍工廠造船部岸壁に係留され、12月下旬に艤装を終えました。
氷川丸は海軍特設病院船として国際条約に則り、船体と煙突は白色塗装、船体側面には緑色の1本の帯が施され、両舷の中央と煙突に赤十字マークが描かれました。船内は一、二等社交室や一等特別室、中央階段など模様替えを行わずそのまま残った場所もありますが、客室や船倉など大部分は改装されて病院設備や病室が設けられました。
●病院船として南方戦線に赴く
病院船の任務は戦地の海軍病院と日本を結び、戦傷病者を収容して日本に帰国させることです。加えて治療、衛生検査、防疫、戦地や軍艦への医薬品補給など多岐にわたりました。
氷川丸は終戦までの3年半にトラック、ラバウル、バリクパパン、ジャカルタ、サイパン、マニラなどへ赴き、計24回の航海で3万人にのぼる戦傷病兵を収容し内地へ輸送しました。
任務中は3度にわたり触雷に遭遇しますが、他の船と比べて厚い鋼板で頑丈に造られていたことから、大破沈没を免れることができました。
●復員輸送
舞鶴で終戦を迎えた氷川丸は、第二復員省(旧海軍省)に用船され、1945(昭和20)年9月15日より翌年8月15日まで、病院船のまま復員輸送にあたります。
救出に向かった先はウェーキ島、クサイ島、ウェワーク、ファウロ、ラバウル、基隆、モロタイ島、メナド、セラム島、ハルマヘラ、サルミ(ニューギニア)、ホーランデア(ニューギニア)、上海などで、輸送した復員兵は7航海で2万人近くに達しました。
●一般邦人の引き揚げ輸送
復員輸送の任務を終えた氷川丸は1946(昭和21)年8月15日付で第二復員省から船舶運営会所属となり、大陸からの一般邦人の引き揚げ輸送の任務に就きます。
氷川丸が輸送した人々は博多/葫蘆島間3航海と、マニラ/名古屋間の1航海合わせて約8,000人。1947(昭和22)年1月12日をもって氷川丸はその任務を終えました。
●北海道航路
病院船解散後、氷川丸は商船に戻るため横浜造船所(現・三菱重工業(株))のドックに入り、約1ヶ月かけて改装されました。
病院船の設備を取り外し、船倉は昔の貨客船時代へ復旧し、船体と煙突は一転、真っ黒に塗り替えられました。日本はまだGHQから外国航路が許可されていなかったため、氷川丸は船舶運営会の管理の下、1947(昭和22)年3月から大阪・横浜/北海道(室蘭・函館)間を結ぶ定期航路に就航しました。
●外航船時代
氷川丸が不定期の外航へ復帰したのは、まだ占領下にあった1949(昭和24)年9月のことです。その任務はビルマ(現ミャンマー)やタイからの米輸送でした。
1949(昭和24)年4月より、氷川丸は船舶運営会による運営管理がなされていたものの、船舶の保守管理、船員配乗は船主(日本郵船)の責任となり、12月にロイド船級を再取得しました。翌年4月より、さらに民営化が進み、運航も自主的にできるようになりました。
●復帰までの道のり
1950(昭和25)年、日本郵船はシアトル定期航路の再開許可をGHQに申請、翌年に月1回の定期配船が許可され、10月より貨物船4隻をもって同航路の配船が実施されました。
一方、氷川丸は1951(昭和26)年3月より約2ヶ月半をかけて大改装を行って戦前の貨客船時代の姿を取り戻し、ニューヨーク航路、欧州航路に配船され、のちにシアトル定期航路に復活を果たすことになります。
●再びシアトル航路へ
シアトル航路に就航した氷川丸は年間7航海、往航は神戸・名古屋・清水・横浜/シアトル・バンクーバー間、復航はシアトル/横浜・神戸(ホノルルは臨時寄港)間を運航し、フルブライト留学生をはじめ、AFS留学生や私費留学生など多くの若者が海を渡りました。
乗船したフルブライト留学生は1953(昭和28)年から7年間で2,500人に及びました。
●最後の航海
シアトル航路に復帰した氷川丸は再び貨客船として活躍しますが、船齢30年という老朽化に加えて飛行機の普及や、積荷の激減から、1960(昭和35)年にはとうとう引退が決定しました。
旅客輸送は飛行機へ、貨物輸送は専用船へと時代が移りゆく中、日本郵船は客船事業から撤退します。1896(明治29)年に開設した日本郵船のシアトル定期客船サービスは、氷川丸の引退によって歴史の幕を閉じました。船齢30年に達し第一線を退くまでに、太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、大変活躍しました。
●山下公園前へ係留
横浜港外に係船されていた氷川丸に、神奈川県と横浜市から横浜のシンボルとして山下公園前に係留の上、海事・海洋思想普及のための海の教室と宿泊施設を兼ねた観光船にしたいという要望がありました。
1961(昭和36)年5月17日、改装を終えた氷川丸は桟橋に横付けされ、横浜開港記念日の6月2日に海の教室ユースホステルとして開業しました。その後、観光船として、水族館やレストラン、ビアガーデンなどの事業を展開、修学旅行生を主とした宿泊業務は1973(昭和48)年まで続きました。
●リニューアルオープン
2006(平成18)年末、氷川丸を閉館し、その後大規模な改装工事が行われました。戦前の写真や資料を基に船内は竣工当時の姿に近い形に復原され、2008(平成20)年4月25日に「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープンしました。
2016(平成28)年には、戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船として国の重要文化財に指定されました。
年代 | 氷川丸 |
---|---|
1930 (昭和5) |
4月25日竣工 5月 初航海の途につく |
1931 (昭和6) |
10月 三等客室を改装し定員増加 |
1932 (昭和7) |
6月 チャップリン乗船(横浜〜シアトル) |
1937 (昭和12) |
10月 秩父宮・同妃乗船(ビクトリア〜横浜) |
1938 (昭和13) |
4月 嘉納治五郎乗船(バンクーバー〜横浜) |
1939 (昭和14) |
6月 宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団)乗船(シアトル〜横浜) |
1941 (昭和16) |
8月 シアトル航路休止。10月 引揚船に徴用 11月 海軍に徴用されて特設病院船に改装 12月 病院船の任務でルオットへ向かう |
1945 (昭和20) |
9月 復員輸送開始 |
1946 (昭和21) |
8月 船舶運営会所属となり、一般邦人の引き揚げ輸送の任務につく |
1947 (昭和22) |
3月 大阪・横浜〜北海道(室蘭・函館)間を結ぶ定期航路に就航 |
1949 (昭和24) |
9月 不定期の外航へ復帰(米輸送) 12月 ロイド船級再取得 |
1950 (昭和25) |
4月 船舶運営会から日本郵船の管理に戻る 9月 戦後初めて北太平洋に配船 |
1951 (昭和26) |
3月 2ヵ月半かけて大改装、貨客船に復帰 8月 ニューヨーク定期航路に配船 |
1952 (昭和27) |
8月 欧州定期航路に配船 |
1953 (昭和28) |
6月 アメリカンスタイルに改装 7月 シアトル定期航路貨客船として再就航、フルブライト留学生(第1回)乗船 |
1959 (昭和34) |
7月 宝塚歌劇団乗船(横浜〜バンクーバー) |
1960 (昭和35) |
8月 最終航海 10月 横浜に回航、係船当番を残して全員下船 |
1961 (昭和36) |
氷川丸観光(株)に譲渡され、改装の後、山下公園特設桟橋に係留。 7月 秩父宮妃来船 |
1962 (昭和37) |
皇太子・美智子妃、高松宮・同妃来船 |
1967 (昭和42) |
9月 氷川丸マリンタワー(株)の所有となる(氷川丸観光(株)と横浜展望塔(株)合併) |
1973 (昭和48) |
宿泊業務を停止 |
1980 (昭和55) |
4月 氷川丸建造50周年記念懇話会開催 |
1996 (平成8) |
7月 「横浜港新年を迎える船の汽笛」(氷川丸を含) 環境庁(現環境省)日本の音風景100景に指定 |
1997 (平成9) |
観覧客累計2,000万人達成 |
2003 (平成15) |
11月 横浜市指定有形文化財に指定 |
2007 (平成19) |
日本郵船が買取、8月 改装工事を開始 11月 経済産業省近代化産業遺産に指定 |
2008 (平成20) |
4月 日本郵船氷川丸としてリニューアルオープン |
2015 (平成27) |
11月 リニューアルオープン以来、入館者累計200万人達成 |
2016 (平成28) |
8月 国指定重要文化財に指定 |
2018 (平成30) |
5月 ふね遺産認定実行委員会ふね遺産に認定 |
2019 (令和1) |
6月 リニューアルオープン以来、入館者累計300万人達成 |